立ち回り

【回らない…】うち始めはいくらで見切るべきなのか?|パチンコ


パチンコで困っている人
パチンコで困っている人
良調整だと思って座った台が全然回らない…
いくらで見切ればいいの?

今回はこんな疑問に答えていきます。


本記事の内容

  • 3~5,000円の回転率が悪かった場合、早めに見切るケース
  • 3~5,000円の回転率が悪くても、1万円は様子を見るケース

「釘調整はよさそうなのに、
 全然回らない…」

うち始めの3~5,000円では
よくあるケース。

それが下ブレなのか、
釘調整が良くないから
回っていないのか。

これが分からないから
困るんですよね。

あまりずるずる粘ると、
投資もかさむ…

そこで本記事では、

うち始めの回転率が
よくなかった場合、

早めに見切るケースと
1万円は粘るケースについて
私の考えを解説しています。

押し引きの判断基準について
参考にしていただければと思います。

結論

結論

状況による

例えば、
3~5,000円での回転率が
ボーダーを下回っていた場合。

・早めに見切ってやめるケース
・1万円ほどは続行するケース

それぞれあります。

次章では、
それぞれのケースについて
詳細の解説をしていきます。

大前提

3~5,000円の回転率は
あてになりません。

上ブレ、下ブレは
十分にあり得ます。

ですので、
回転率という数字だけで
押し引きの判断がしづらい
んですよね。

早めに見切るケース

早めに見切るケース

次のようなケースでは、
最初の3~5,000円の回転率が
ボーダーを下回っていた場合、

早々に見切って
やめてしまいます。

  • イベント等が何も入っていない
  • 釘調整(釘読み)に不安な部分が少なからずある
  • 同じ機種・島の客の回転率が良くない
  • 打感が悪い

① イベント等が何も入っていない

旧イベント日でもない、
各種媒体の取材も入っていない。

そういった場合、
基本的に店は回収営業です。

「期待値のある台はない」
という前提で考えた方がいい。

そんな状況下で
ボーダー以下しか回らないのであれば、

「良調整ではない」と判断するのが
合理的ですよね。

② 釘調整(釘読み)に不安な部分が少なからずある

「ヘソはあいている。
 ただ、寄りが微妙だな…
 他入賞もつぶされている…」

こういうケースって、
結構多いですよね。

良い調整の部分と
悪い調整の部分が
混在しているパターン。

「絶対回る」という
自信はもちきれないものの、

「試しに…」と
うち始めたそんな状況。

経験上の話にはなってしまいますが、
このケースでうち続けて
回転率が劇的に上がっていったことは
まぁありません。

総合的に見れば、
「良調整ではない」という
ことですね。

ずるずる続けたものの、結局大して回転率が伸びない。
さっさと見切っておけばよかった…

こんな未来が見えるので、
早々に見切った方が得策です。

③ 同じ機種・島の客の回転率が良くない

多くの場合、
同一機種の回転率は
ある程度そろえるもの
です。

また、イベントによっては
列や島単位で良調整にすることも
珍しくない。

スロットの設定投入とは
違いがありますね。

さて、その前提があると、
同一機種や同じ島の回転率も
大事な判別要素になります。

他のお客さんの回転率なんてどうやって調べるの?

朝イチであれば
パッキーの残金とデータカウンタから、

他の台の回転率も
わりと容易に推測が可能
なんです。

例えば、隣のお客さんの

・パッキー残高が5,000円
・回転数が100回転

だった場合。

多くのお客さんが
1万円をサンドに入れて
うち始めることから、

「投資5,000円で100回転」
と推測できます。

つまり、20/k。

こんな具合に、
同一機種や同じ島の回転率を
推測していったとき、

回転率が大してよくないのであれば、
自分の台も同じようによくない可能性が
極めて高い。

やめておいた方が
無難なケースです。

④ 打感が悪い

回転率の良い台を何度もうつと、
「よく回る雰囲気」というものを
感じるようになります。

逆に言うと、
「これはきつそうだな…」という
「回りそうもない雰囲気」も
感じるように。

  • ヘソに集まる玉が少ない
  • ステージからの入賞率が明らかに悪い
  • ヘソ手前で失速し、ヘソの高さまで跳ねない
  • バラ釘や風車でアウトにこぼれていく玉が多い
  • 他入賞の入賞率が悪い(ジャラジャラと払い出されることが少ない) ※ ヘソ1賞球の場合

「打感」というくらいなので
本当に感覚です。

打感だけを頼りにするのは
危険ですが、

①〜③の理由と複合するなら、
より強いヤメる根拠になりますね。

1万円は様子を見るケース

1万円は様子を見るケース

一方次のようなケースでは、
最初の3~5,000円の回転率が
ボーダーを下回っていたとしても、

少なくとも
1万円までは様子を見ます。

  • イベントや旧イベ日で、機種・島単位で良調整が確実にある
  • ヘソ、寄り、他入賞等が間違いなく良調整
  • 同じ機種・島の客の回転率が良い
  • 打感が良い

① イベントや旧イベ日で、機種・島単位で良調整が確実にある

「良調整が確実にある」と
分かっているなら、

粘る価値はあります。

むしろ
あまりに早く見切りすぎて、

せっかくの良調整を捨ててしまったとしたら
かなりもったいない
ですからね。

ただし、過去の状況から
「信頼できる店舗である」ことが
前提となります。

いくらイベント日でも、
ガセる店舗だとしたら
粘る理由にはなりません。

② ヘソ、寄り、他入賞等が間違いなく良調整

  • ヘソは空いている
  • 寄りもプラス調整
  • バラ釘や他入賞は無調整

こんな釘調整であれば、
「回らない理由がない」ですよね。

3~5,000円での回転率が
ボーダーを下回っていたとしても、

下ブレである可能性が
極めて高い
でしょう。

ある程度釘読みができる
前提にはなりますが、

こんなケースであれば、
絶対続行です。

③ 同じ機種・島の客の回転率が良い

前章でお話した方法で
同じ機種・島の客の回転率を
推測していったとき、

ボーダー+2~3回転の台が
半分以上確認できたとしたら。

自分の台も、同じように
良調整である可能性が
高いですよね。

3~5,000円で
ボーダーを下回っていたとしても、

根拠を元に「下ブレだろう」と
考えられます。

似たような理由で、
同じ機種・島で専業(プロ)が
粘っている場合も、
続ける根拠になります。

④ 打感が良い

  • ヘソによく玉が集まる
  • ステージからの入賞率が良い
  • 道釘までたどり着く玉が比較的多い
  • 道釘で玉がよく跳ね、ヘソを超えていく動きも多い
  • 他入賞の入賞率が良い(ジャラジャラと払い出されることが多い) ※ ヘソ1賞球の場合

上記のような動きが感じられたら、
「今は下ブレで、
 あとから伸びそうだな」と
感じられます。

①〜③の理由と複合するなら、
より強い続ける根拠になります。

目標回転率を決めておく

目標回転率は決めておく

本記事では、

「3~5,000円での回転率が
 ボーダーを下回っていた場合」

として
話を進めてきました。

「回転率が悪い」という
抽象的な表現ではなく、

「3~5,000円での回転率が
 ボーダーを下回っている」という方が

具体的でイメージしやすいですからね。

ただ、この
「ボーダーを下回った」という
ラインの設定は、

目標回転率によります。

どういうことか。

例えば、
ボーダー20/kの機種の場合。

目標回転率が22/kであれば、
20/k(ボーダー)は「やや足りない」程度です。

しかし、目標回転率が25/kであれば、
20/k(ボーダー)は「かなり足りない」ですよね。

25/kを狙っている人は、

最初の3~5,000円で
20/kなのであれば即ヤメでしょう。

こんな具合に、
目標回転率がある程度決まっていないと、

見切りのライン設定ができないんです。

最低でもボーダー+2回転はほしい

私の場合。

最低でも期待時給が
1,000円は欲しい。

平均的に、
1時間で通常が180回転とすると、

最低限必要な回転単価は
5.5円程度。
(1,000 ÷ 180 ≒ 5.5)

そうなると、
ボーダー+2回転は必要になります。

なので、
私の場合は「ボーダー+2回転」

これが最低限必要な目標回転率の
ラインとなります。

※ 「回転単価」については、
以下のLINE公式アカウント内で
公開しているコンテンツで
詳しく解説しています。

>>ダイのLINE公式アカウント

コンテンツ名:「パチンコのボーダーってどうやって計算すればいいの?」

「見切りのライン」設定

「本当に良調整なら
 このラインを下回ることは
 確率的に低いよね」

そんなライン。

これが、私の場合は
「目標回転率-3回転」です。

目標回転率が22/kなら、
19/kを下回るようなら
ヤメを考えるということ。

どうして-3回転なの?

実践データを元に
設定しています。

私は、稼働する際は
いくらで何回転したのか
記録をとるようにしています。

このデータを見ると、

たった3~5,000円だとしても
7~80%の確率で
その台の「本来の回転率-3回転以上」は回る

ということが分かっています。

だから、私は「目標回転率-3回転」を
見切りのラインとして設定しています。

こんな具合に
見切りのラインを
設定しておくと、

押し引きの基準が作れるので
おすすめです。

おわりに

おわりに

本記事のまとめ。

目標回転率

  • 最低でもボーダー+2回転

見切りのラインの回転率

  • 目標回転率-3回転

3~5,000円での回転率が
見切りのラインに届かなかった場合…

早めに見切るケース

  • イベント等が何も入っていない
  • 釘調整(釘読み)に不安な部分が少なからずある
  • 同じ機種・島の客の回転率が良くない
  • 打感が悪い

1万円は様子を見るケース

  • イベントや旧イベ日で、機種・島単位で良調整が確実にある
  • ヘソ、寄り、他入賞等が間違いなく良調整
  • 同じ機種・島の客の回転率が良い
  • 打感が良い

私の場合はこんな具合に
押し引きをはかっています。

ちなみに、
1万円うちきったあとの押し引きについては、
以下の記事を参考にしてみてください。

「【決定版】1万円分の回転率の信頼度を、423万円分の実戦データを元に分析してみた」

>>パチンコ 記事一覧へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA